創立40周年をむ迎えられる新日鉄住金君津吹奏楽団さまより委嘱を受け、吹奏楽の作品を書かせていただきました。
この日のために書き下ろした新曲「アスティミック・マーチ」が、初演を迎えます。
創立40周年をむ迎えられる新日鉄住金君津吹奏楽団さまより委嘱を受け、吹奏楽の作品を書かせていただきました。
この日のために書き下ろした新曲「アスティミック・マーチ」が、初演を迎えます。
昭和歌謡曲5曲(「いつでも夢を」「百万本のバラ」「太陽がくれた季節」「大空と大地の中で」「あの素晴らしい愛をもう一度」)を、混声合唱組曲として新しくアレンジしました。
コンサートの一番最後に、この日のために期間限定で結成された 名曲合唱団2016 のみなさんによって、初演されます。
演奏曲目
ハチャトゥリアン
《剣の舞》(マリンバ&ピアノ)
[初演]堀優香
《ロシアン・スクランブル!》(2台ピアノ6人12手)
堀優香編曲
《郷愁のうた》(混声三部合唱) ほか
今回は、演奏・司会・作曲・編曲、、、とたくさんの仕事をさせていただいております。
ロシア音楽にスポットを当てた第Ⅰ部では、打楽器奏者 若鍋久美子さんとハチャトゥリアン作曲『剣の舞』を演奏します。
また、Ⅰ部最後には、2台ピアノ6人12手連弾の新曲『ロシアン・スクランブル!』が初演されます。プロコフィエフやラフマニノフ、スクリャービンなど、たくさんの作曲家からヒントを得て、2015年4〜6月に作曲しました。2台のピアノで6人の奏者が、という演出にもこだわっているので、お楽しみに!
そして歌メインの第Ⅱ部では、名曲合唱団により、昭和のポップスなどを組曲にした混声三部合唱曲『郷愁のうた』が初演されます。4月より毎週ハードな練習を重ねてくださっております。懐かしく逞しい5曲(「明日があるさ」「春よ、来い」「真っ赤な太陽」「いい日旅立ち」「麦の唄」)をそれぞれ合唱にアレンジしました。生き生きした声の力を伝えられたらと思います。
君津市の支援から自立して初めてとなるコンサート。
たくさんの市民・音楽家が関わった大きな大きな夏のイベントです(^o^)
[Link] 房総楽友協会
at 君津市民文化ホール 大ホール舞台(▶︎ アクセス)
全席自由:1,000円(限定150席)
演奏曲目:
ヤシの実
上を向いて歩こう
Obrivion
ふるさと
Ave Verum Corpus ほか
3人それぞれがアレンジを加え、夏の唱歌や骨董書店オリジナル作品(エトウヒロノリさん主宰)をはじめ、ラテン系から武満徹まで、バラエティに富んだプログラムとなっています!
初めて聴く曲も、どこか懐かしく聞こえる…?
若鍋さんの組むプログラムは、いつもそんな気分にさせてくれます。
マルチプレイヤーなお二人とのセッション、とても楽しみです。
ソロでは、尊敬する作曲家のひとりである武満徹作曲の《子どものための小品》より「微風」・「雲」を演奏します。
ぜひ、演奏者と同じステージ上で、懐かしい景色を聴きに(見に)いらしてください(^o^)
Yuuka HORI
チケットお問い合わせ:☎︎0439-55-3300 [君津市民文化ホール]
[松本ピアノ・オルガン保存会]
昨年、堀優香×富津写真部で制作した 房総のプロモーションビデオ『My Favorite Moments at Minami-Boso』が、このたびついに、このPVが地上デビュー(?)することになりました!
ネットでの公開からわずか1ヶ月あまりですが、すでに複数のキュレーションサイト等で紹介していただき、また、たくさん再生していただき、嬉しい限りです!
そして、またありがたいことに、今度は、来月に開催される音楽コンサートの間、ホールロビーにて、モニター放映されます。
今度は、富津写真部が房総楽友協会とコラボしているそうです!
房総楽友協会といえば、毎年の夏の名曲コンサートなど、私も、さまざまな音楽シーンで関わらせていただいております。
大きな画面で見る房総の風景は、きっと雄大で美しいものであろうと思います!
まだこのPVをご覧になっていない方も、すでにYoutubeをご覧くださった方も、ぜひコンサートに足をお運びください♫
第二部で、混声四部合唱メドレー《遠いあの日の想い出を》が編曲初演されます。
こちらのページに、曲のコメントが公開されています。
混声四部合唱メドレー
《遠いあの日の想い出を》
Arrange:堀 優香
Conductor:星野 行江
Piano:助森 有利子
Chorus:名曲コンサート合唱団2014
Voice treiner:木川 翔