9月7日(日)に出演したピアノmeetsタブレットコンサート、おかげさまで満員御礼の大成功となりました!ご来場くださったたくさんの方々、本当にありがとうございました!
準備した椅子は、あっという間に埋まってしまい、あちこちから椅子を招集し、気づいたら120脚以上の椅子が埋まり、立ち見のお客さんまで…という大変嬉しい状況でスタートしました。
お客さんとの距離が、とっても近いステージ(本当に近かった!おそらくこのようなステージはなかなかないと思われる!)となり、とても緊張しましたが、同時に、音の中に包まれる感覚を客席と共有できたような気がします。
この企画をはじめたのは、4月。
「秋をさがしに」は、それぞれの童謡のテーマを決め、音色を選び、少しずつ書いては、アンサンブルで音出しをしてみて、手を加え、練り直し、、、毎週の打ち合わせがその繰り返しで、8月にようやく完成しました。
「色なき風のアラベスク」は、使うアプリがひとつだったので、書くこと自体はメドレーほど大変ではなかったのですが、演奏するのがとにかく難しかった…!
今回は、iPadの画面をモニターに映しました。
本番の数日前に急性腸炎にかかり、気が気でない日々でしたが、なんとか無事に演奏を終えられて、ホッとしました。演奏家というのは、特に体調管理が大事だと身に沁みて感じました…
そしてなにより、とても楽しかったので、第二回へとつながれば良いなー!
次は、どんなことができるだろう。
この企画で出会えた新たな感覚を、また今後の企画に、違う形で、活かしていきたいと思います。
9月7日(日)に出演したピアノmeetsタブレットコンサート、おかげさまで満員御礼の大成功となりました!
ありがとうございます。
準備した椅子は、あっという間に埋まってしまい、あちこちから椅子を招集し、
気づいたら120脚以上の椅子が埋まり、立ち見のお客さんまで…という大変嬉しい状況でスタートしました。
お客さんとの距離が、とっても近いステージ(本当に近かった!おそらくこのようなステージはなかなかないと思われる!)となり、とても緊張しましたが、同時に、音の中に包まれる感覚を客席と共有できたような気がします。
この企画をはじめたのは、4月。
「秋をさがしに」は、それぞれの童謡のテーマを決め、音色を選び、少しずつ書いては、アンサンブルで音出しをしてみて、手を加え、練り直し、、、毎週の打ち合わせがその繰り返しで、8月にようやく完成しました。
「色なき風のアラベスク」は、使うアプリがひとつだったので、書くこと自体はメドレーほど大変ではなかったのですが、演奏するのがとにかく難しかった…!
本番の数日前に急性腸炎にかかり、気が気でない日々でしたが、なんとか無事に演奏を終えられて、ホッとしました。演奏家というのは、特に体調管理が大事だと身に沁みて感じました…
そしてなにより、とても楽しかったので、第二回へとつながれば良いなー!
次は、どんなことができるだろう。
この企画で出会えた新たな感覚を、また今後の企画に、違う形で、活かしていきたいと思います。